イオンゴールドカード 年会費無料のプレミアム感あるイオンカード
インビテーションのみで発行されるゴールドカード
全国に展開するイオングループが発行するカードで、普段からイオンを利用する人なら持っておいて損はありません。ゴールドカードは年会費無料のまま国内外の旅行障害保険や羽田空港ラウンジが利用できる特典が追加されます。しかし、持てるのはイオンカードの会員で所定の条件を満たし、インビテーション(招待)を受けた人のみ。年会費は無料なのにプレミアム感あるのが嬉しいですよね。まずは年会費無料のイオンカードから入会してみましょう。
イオンゴールドカードの特徴
- 年会費は永年無料
- 国内外の旅行障害保険が最大3000万円まで補償してくれる
- 羽田空港のラウンジが無料で利用できる
- 全国のイオンにあるイオンラウンジが利用できる
- 最高300万円まで補償してくれるショッピングセーフティ保険付き
- 毎月20・30日の「お客様感謝デー」は5%オフ
ゴールドカード会員のみの特典
海外旅行障害保険
旅行好きには便利な旅行保険が自動で付帯されます。年会費無料でここまで保険額が充実しているカードはほぼ無いでしょう。しかも海外旅行障害保険の場合、カード利用の有無関係なしに1回の旅行で30日間まで補償してくれて、嬉しい事に家族カードも本会員と同等の内容の補償がついてきます。ただ1点気になるのは、一番利用する可能性が高い治療費用の金額が低いこと。旅先で補償をもう少し手厚くするなら別で掛け捨てタイプの旅行保険に入って行くことをおすすめします。
死亡・後遺障害保険:3000万円
障害による治療費用:200万円
疾病による治療費用:100万円
賠償責任:3000万円
携行品損害(1事故につき免責金額3000円):30万円
救援者費用:100万円
国内旅行障害保険
国内旅行であっても補償額は最大で3000万円。ただし、補償条件はイオンゴールドカードで旅行代金や宿泊代金を支払った場合となります。
死亡・障害保険:3000万円
障害による入院(最高180日):日額5000円
障害による通院(最高90日):日額3000円
ショッピングセーフティ保険
イオンゴールドカードを利用して購入した商品が、破損・盗難等によって障害を受けた場合、最高300万円まで補償してくれます。
羽田空港エアポートラウンジ
羽田空港内にある全6ヶ所のラウンジを無料で利用できます。
イオンラウンジサービス
お買い物の休憩所として、全国のイオン内にあるラウンジが無料で利用できます(3名まで同伴可能。イオンプライベートブランド「トップバリュ」の飲食を用意し、ゆったりしたくつろぎの空間を楽しめます。
イオンカードの便利な特典
イオンカードと言うだけあってイオン系列のお店でオトクに使えるのが最大の売りです。ポイント倍や割引など、毎日なにかしら特典があるので普段イオンで買い物する人にとってはメリットが多いと言えるでしょう。
お客さま感謝デー
毎月20と30日は全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ビブレ、ザ・ビッグなどでイオンゴールドカード、またはWAONを利用すると5%OFFになります。
お客さまわくわくデー
毎月5のつく日は全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ビブレ、ザ・ビッグなどでイオンゴールドカードの利用の場合はときめきポイント、WAONを利用場合はWAONポイントが2倍になります。
ときめきWポイントデー
毎月10日にイオンゴールドカードを利用すると、ときめきポイントが2倍になります。
G.G感謝デー
毎月15日は全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ビブレ、ザ・ビッグなどにてイオンゴールドカードで商品を購入すると請求時に5%OFFになります。(WAONならレジにて5%OFF)
ポイントを貯める
イオンゴールドカードはクレジット利用200円につき、1ときめきポイントが貯まります(1ポイント1円相当)。還元率は0.5%なので決して高いとは言えませんが、日常品や食料品といった買い物はもちろん、光熱費などの公共料金の支払いでも加算されるため、普段からイオンを利用する人にとっては溜めやすいポイントと言えるでしょう。ただし、ポイントの利用期限があるので早めに使う事に越したことありません。
ポイントを効率的に獲得するには、上記に挙げた「お客さまわくわくデー」や「ときめきWポイントデー」以外にも、オンラインショップ加盟店であるJAL、イオンシネマなどは2倍、エース損害保険、RHトラベラーで利用するとポイントは3倍になります。さらにはオンラインショップ「ときめきポイントTOWN」を経由してお買い物するだけで最大21倍もポイントが貰えます。
ポイントの使い道
カタログ商品との交換やショッピングサイト「イオンスクエア」の特定のお店でポイント利用もできますが、有効手段として各種ポイントとも交換するのをおすすめします。その中でもっとも還元率が良いのはE-nexcoポイント。ETC高速料金やNEXCO東日本のPA・SAでも支払いできます。
WAONポイント:ときめきポイント1000pt→1000 WAONポイント
JALマイレージ:ときめきポイント1000pt→JAL500マイル
ドコモプレミアクラブ:ときめきポイント1000pt→1000ドコモポイント
ベネッセポイント:ときめきポイント1000pt→1000ベネッセポイント
E-nexcoポイント: ときめきポイント1000pt→1200E-nexcoポイント
ETCマイレージポイント:ときめきポイント1000pt→1000ETCマイレージ
カード詳細
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントの種類 | ときめきポイント |
ポイント交換 | 1,000ptから |
国内旅行保険 | 最大3,000万円 |
海外旅行保険 | 最大3,000万円 |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
家族カード | 無料 |
ETCカード | あり(無料) |
電子マネー | 無料 |
入会条件 | イオン一般カードユーザーからのインビテーション(招待)のみ |
発行スピード | 手続き後、1〜2週間ほどで自宅に郵送 |
(発行会社:イオンクレジットサービス株式会社)
イオンカード一般カードのお申し込みはこちら
関連ページ
- アメリカンエキスプレス・ゴールドカード
- アメリカンエキスプレスゴールドカードはアメックスゴールドとも言われ、誰しもがあこがれるクレジットカードの最高峰のカードのひとつだろう。そのサービス、補償どれをとってもゴールドカードの名に恥じないすばらしいカードになっている。
- 三井住友VISAゴールドカード
- 三井住友VISAゴールドカードは、補償やサービス、空港ラウンジなど、日常生活で求められる安心のクオリティを提供しながらも年会費を抑えた当サイトでも一番人気のカードです。
- 三井住友VISAプライムゴールドカード
- 三井住友VISAプライムゴールドカードは、20代限定のゴールドカード。年会費はゴールドカードの半額に抑えながら、補償額はゴールドカードと同等なので、海外旅行や留学などあなたを助けてくれるでしょう。
- エポスゴールドカード
- エポスゴールドカードは、年会費が安いにも関わらず、補償やサービスが他のゴールドカードと変わらない優れたおすすめのカード。海外旅行保険の付帯や空港ラウンジなども使えます。
- 楽天プレミアムゴールドカード
- 楽天プレミアムカードは、世界700以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティパスが無料でつき、さらに国内・海外旅行保険がついたコストパフォーマンスの高いゴールドカード。楽天スーパーポイントもどんどん貯まります。
- JCBゴールド
- JCBゴールドカードは、国際ブランドJCBが発行するザ・スタンダードなカード。得られる補償やサービスもまた格別なものになっています。様々なサービスのクオリティが高いので、このカードが財布に一枚入っているだけで、安心と信頼はグッと高まります。
- JCBゴールド エクステージ
- JCBゴールドエクステージは、JCBゴールドに比べ、補償額やサービスの範囲を減らす一方で、年会費を安く抑え、さらにポイントを貯まりやすくした、20代のためのゴールドカードです。利用実績を積んでJCBゴールドに切り替えましょう。
- アメリカンエキスプレスカード(グリーンカード)
- あなたに一番あったおすすめのクレジットカードがきっと見つかる情報サイト!ゴールドカードを持ちたいけれどもどこに気をつけて申し込めばよいのか分からない方は、このサイトを見ればあなたに一番おすすめのゴールドカードがきっと見つかります。
- セゾンアメリカンエキスプレスゴールドカード
- それぞれのゴールドカードの特徴やメリット、デメリット、キャンペーン情報などを紹介しています。
- MUFGカード ゴールドプレステージ
- 三菱UFJフィナンシャルグループ(MUFG)傘下の三菱UFJニコスが、そのブランド力を背景に、「安心」と「信頼」を約束するカードブランドです。MUFGカードならではの金融取引サービスによってより円滑な金融資産の管理を可能にする上に、プレミアムスタープログラムによる優待特典サービスも備え、国内・国外の旅行保険は最高で5000万円まで補償。オンライン入会限定で、今なら初年度年会費が無料です。
- ダイナースクラブカード
- あなたに一番あったおすすめのクレジットカードがきっと見つかる情報サイト!ゴールドカードを持ちたいけれどもどこに気をつけて申し込めばよいのか分からない方は、このサイトを見ればあなたに一番おすすめのゴールドカードがきっと見つかります。
- MUFGゴールドカード
- MUFGゴールドカードは、年会費2000円(条件をクリアすれば年会費無料)と、ゴールドカード最安クラスで持つことが出来るにも関わらず、補償内容も旅行保険が最大2000万円と充実の保険が付帯しているコストパフォーマンスの高いゴールドカードです。
- MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
- MUFGプラチナアメックスカードは三菱UFJフィナンシャルグループ(MUFG)傘下の三菱UFJニコスが提供する、最上級ステイタスカードと言えるでしょう。年会費20,000円ながら、そのパフォーマンスは圧倒的。